皆さん、こんにちは!トイロジック新人プログラマーのS.Kです。この記事では、2024年に新卒で入社した私が感じたトイロジックの魅力や、入社前に抱いていた疑問についてお話しします。

この記事を通じて、トイロジックについてもっと知っていただければ幸いです!

トイロジックってどんな会社?

自社開発と受託開発の両方を手掛けるゲーム会社です。自社企画・開発では『Warlander』『グリッチバスターズ:スタックオンユー』といったタイトルを制作しており、受託開発では『FOAMSTARS』『Nier Replicant ver.1.22』などに携わっています。

特に、大人数で遊べるネットワーク対戦型ゲームの開発を得意としています!

社員はどんな人が多い?

やはりゲーム会社だけあって、ゲームや映画、漫画などエンタメが好きな方が本当に多いです。休憩時間にはゲームで盛り上がることも多く、私もよく先輩方とカードゲームを遊んでいます。

エンタメという共通の話題をきっかけに、気軽に交流が深められるのはこの職場ならではの魅力だと感じています!

研修はどんなことをするの?

トイロジックの新人研修では、およそ3か月かけてiPhone用ゲームアプリの開発をします。新人だけのチームで、企画を考えるところから開発、リリースまでを行うので、ゲーム制作の一連の流れを体験することができます。大変なことも多かったですが、成長を実感でき、学んだことは実務でも役立っています。

ちなみに、2024年の新人研修では『ハチャメチャロボット』を制作しました。まだの方は是非プレイしてみてください!

新人はどんな仕事をするの?

プログラマーの場合、新人はUIやギミックを任せられることが多いです。私の場合は主にUI周りを担当しています。

データ構造や設計に悩むこともありますが、先輩のアドバイスを参考にしながら実装を進めています。試行錯誤を重ねながら少しずつ形にしていく過程がとても楽しいです。また実装したUIが動いているところ見ると、「ちゃんと動いた!」と安心すると共に、嬉しい気持ちになります!

最後に

新人から見たトイロジックについて紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。私はゲーム系の専門学校を卒業し、学生時代にもゲーム制作を経験していましたが、入社後も新しく学ぶことが多く、毎日楽しく働いています!

もしトイロジックに興味を持っていただけたなら、会社説明会やインターンに参加してみていただけたら幸いです!