18卒採用連動企画 「新人デザイナー”わた”が教えるトイロジック新人研修2016の流れ」
こんにちは。2016 年に入社した新人デザイナー、”わた”です。
デザイナーを目指すものの、アナログでしか絵を描いた経験がないよ!3D ソフトって何!?入社してから大丈夫!? …そんな様々な不安を抱えている学生さんも少なくないのではないでしょうか。
でもご安心下さい!その為に新人研修があるのです!
というわけで今回、トイロジックの新人研修について紹介いたします。
秋までみっちりばっちり丁寧に!

2016年度の研修内容は大きく分けてこんな感じでした。秋までみっちりばっちり丁寧に叩き込まれます!
例えば Photoshop。レイヤー?なにそれ美味しいの状態でも研修終わればあら不思議。仕事を任されるレベルになっています。
かくいう私も S○I 以外殆ど触れたことがありませんでしたが、現在開発中の某大作 RPG にも携わり、 Photoshop は勿論、未経験だったMaya もバリバリ使用しています。
アプリ制作で一気に実力アップ!

中には長期に渡って行われる研修「新人アプリ制作」というものがあります。
研修内容は、新人だけのチームでスマホゲームの0 からリリースまでを実践するといったもの。
私目線でこの研修の魅力を少しご紹介します!
- 1. 新人同士だから遠慮いらず。
開発主軸となるメンバーは全員同期です。上下関係もないので遠慮せず意見のぶつけ合うことが出来ます。 研修後も経験が自信となり、先輩に対して委縮せず発言する力が得られます! - 2. 傍についている新人研修担当。
役職ごとに研修担当として頼りになる先輩方がついています。
私も何回も質問させていただきましたが、お忙しい中でも丁寧に答えてくれます! - 3. 始めから最後までの経験を積むことが出来る。
UI、エフェクト等様々な分野に触れるチャンスがあります。他にも会議、外注とのやり取り、シナリオ、 CV を担当することだってありえます!一度にこれだけ多くの体験をする機会は滅多にありません!勉強になりますし、純粋にとても楽しいですよ!
私達は「ボイソロジー」というタイトルのゲームを制作しました。遊んでみてくださいね。
仕事で必要なスキルは研修でガッツリ身に着けることができます。今、入社後の事を不安がる必要はありません。 学生のうちは、好きな勉強はもちろんのこと、沢山の映画をみたりゲームで遊んだり色々お出かけしてみてはいかがでしょう?
様々な体験や経験は、ゲームを制作する上でもとても役に立つはずです。
そしてトイロジックでその経験をいかして、一緒にゲームを作りましょう!!
